大仏さまはあってあたりまえになっている そのようなことを奈良に行き始めてよく耳にするようになりました。
そこで2.0の考え方を取り入れてみました。
twitterの投稿はこんな感じです。
2.0流行りにのっかる
大仏1.0 歴史 宗教 国宝 観光
大仏2.0 身近 日常 経済 市場
ビジュアル 有名 好感度 世界
大仏3.0 社会貢献 新しい歴史
3.0をもうちょい固めたい
社会貢献の為には宗教とか関係ないね
私なりの定義で、
1.0 は従来の考え方 過去〜現在です。
2.0 は考え方を変えていけばさらによくなる現在〜未来。
3.0 は理想的な未来。
今流行りの2.0はこちらを読むといいかも。
私がしたいことは、大仏さまの良さを再定義することです。なので、2.0の例えはとてもわかりやすく私の行動を表しているなぁと思います。
2.0を進めていきながら3.0を固めていけたらと思います。
鹿に推され気味だったり、阿修羅の方が人気があると言われたり、可愛い大仏グッズが少なかったり。そんな嘆きを三条通りのお土産屋さんでしたら、なんと大きい大仏ポスターをくれました!東大寺のではないけど、駅などに飾られるような観光ポスターです。
早速部屋に貼ってあります。
お金で買えないものをもらえるのはとても嬉しいです。
大仏2.0 非公式 大仏ファンクラブ 食パンから生まれた大仏さま
非公式 大仏さまのファンクラブ 大仏様を再定義する 1.0 歴史・観光にとどまらない大仏様の在り方を2.0とする。
0コメント